そういえばカメラワークも大事だなと。
やりたいこと
指定したカメラワークで動かす
まずは環境準備
環境アセットをDL→インポート
アリシアちゃんをインポート→配置
配置するとライトが強すぎてアリシアちゃんが白くなった。

アリシアちゃんのInspectorからLayerでAddLayer

空いてる場所に新しいレイヤー名をつける
これでレイヤーが追加されたのでアリシアちゃんのレイヤーを変更

子供についてるオブジェクトも変更するか聞いてくるのでYESを選択

既存のライトのInspectorからCullingMaskで追加したレイヤーのチェックを外す

するとライトがあたらなくなり真っ暗になる。

もう一つライトを追加して逆にキャラクターだけにチェックをつける

まずはこれでライトの設定完了

タイムラインでカメラを操作する。
カメラワークについて
アセット使ったり色々あるみたいだけどまずは標準機能のtimelineを使った方法
デモシーンについてるカメラにはすでにカメラワークがついてたので削除した。
新しくカメラを追加する。

メニュー Window > Timeline Editorでウィンドウを開く

カメラオブジェクトを選択すると
to begin a new timeline with camera ,create a Director component and a timeline asset
(カメラで新しいタイムラインを開始するには、Directorコンポーネントとタイムラインアセットを作成します)
と表示されるのでCreateボタンを押す

タイムラインファイルをどこに保存するか聞いてくるので任意の場所に名前をつけて保存
最初はフレーム数になってるので歯車マークから秒指定にしておくとわかりやすい

録画ボタンを押すと位置情報などが記録される
操作はこんな感じ
キーを削除する場合はタイムライン右クリック>Edit in Animation Window
でアニメーションフレームウィンドウが開くのでキーを選択して削除。
ここで秒数とかもっといろいろ細かく設定できるっぽい。

こんな感じのカメラワークができる。
タイムライン初めて触ったけど
最低限これだけできれば今回はOK!
以下気になる記事
timelineについて参考になるサイト

※コメントは承認後に表示されます。
コメントを公開されたくない場合、名前の後に「:非公開」とつけてください。