◆概要
ミクさんを好きな角度から眺めたり、音声認識で簡単なアクションをしたり、手の動きを取れるLeapmotionで頭を撫でたり出来きるソフトを制作しました。見る角度によって向きが変わる3Dディスプレイ「LookingGlass」を使用しています。
ミニライブも実装しました。
作品名は箱庭(ミニチュアガーデン)+ミクさん=「みくちゅあがーでん」としました。(天才)
この作品はピアプロ・キャラクター・ライセンスに基づいて
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のキャラクター「初音ミク」を使用しています。
◆バージョン情報
Ver 0.1 :モデルを表示、拡大・縮小・回転をキーボードで操作
Ver 1:アニメーション、音声認識、Leapmotion、ミニライブ、UIボタン対応
Ver 1.1:ボタンの位置変更、タッチパネル対応(Largeのみ)
Ver1.2:モデル変更、髪触れモード追加、部屋実装、配置可能アイテム追加、視線追従(固定カメラ)、クレジット変更
Ver 1.3~(予定):視線追従、他キャラ読み込み
◆展示実績
2019/08/30 Ver 0.1 ツナガルミライ2019 day2
2019/09/14 Ver 1 JapanVRFest 銀座VR3
2019/10/23 Ver 1.1 Roppongi.unity #5 in メルカリ@六本木ヒルズ
2019/10/24 Ver 1.1 とある交流会(非公開)
2019/10/25 Ver 1.1 【エンジニア交流会】趣味でそこまでやっちゃうのか!趣味テックLT大会
2019/11/11 Ver 1.1 Looking Glass Factory ハッカソンショーケース @FabCafe
2019/12/11 Ver 1.2 とある忘年会(非公開)
2020/09/22 Ver1.2 Looking Glass 8K体験会
◆技術
他、記事をまとめてる最中
◆感想
Gateboxの上位版を作りたいって構想はずっと前からあって
LookingGlassハッカソンで優勝してLookingGlassを頂いたので作るしかない!!
って思いで作ることができました。
なんか銀座VR、SEOよわよわでみんな前日まで内容かかないし
銀座VR系のツイートで200RTまで行ったのは自分だけなのでは?と思っている。
告知動画めちゃくちゃ頑張ったし、見せるためのテクニックもちょっとだけ使ってる
RT伸びたのはミク廃に届いたのは大きい。
「これを見に来ました!」って言ってくれた人が何人もいて本当にうれしかったです。
これ、システム的には自分が全部ひとりで作り上げたけど
3Dモデルを提供して頂いた:ましゅさん
楽曲の使用許可頂いた:keiseiさん
踊ってみたのモーションとミクのボイスを提供してくれた:Ranさん
MMD自動トレースのツールを作って提供している:miuさん
このシステムを作るにあたって参考にさせて頂いた技術者の方々、多くの人に助けられて展示まで持っていけたので
本当に感謝でしかない。ありがとうございました。
とりあえず機能追加をしつつ、ボカロイベントのオフ会とかXR関係のイベントで展示をちょこちょこしていく予定です。
ボカロイベントやオフ会などで
展示したい方がいればTwitterのDMからご連絡ください。
※デバイスとソフトをお貸しすることは出来ないため
制作者(自分)が行ける範囲、予定が空いている場合に展示が可能です。
しんどい時もあったけど、人生で初めての展示までちゃんとできたので良かった。
#みくちゅあがーでん
ライブモードでステージ追加しただけでめっちゃ映えた pic.twitter.com/vSZUYr8lpd— シロフード (@sirohood_exp) October 26, 2019
るきぐら8Kで体験する #みくちゅあがーでん 最高に可愛い#るきべん8K #LookingGlass #ルキグラス pic.twitter.com/3XxOalcxtJ
— シロフード (@sirohood_exp) September 22, 2020
まだココは通過地点。
※コメントは承認後に表示されます。
コメントを公開されたくない場合、名前の後に「:非公開」とつけてください。